芦原冷間鍛造

芦原冷間鍛造

用語辞典

加工用語 【機械加工】
 材料を加工する工作機械を広く解釈すれば、金属や樹脂あるいは木材などを加工する機械全般を含めて考えることができるが、一般に機械分野では「切削」「研削」「せん断」「鍛造」「圧延」などにより、金属や木材などの材料を有用な形にする機械を工作機械といい、これらの工作機械を用いて工作物を加工することを機械加工という。また、工作機械といった機械的エネルギーを利用するほかに、物理的・科学的エネルギーを複合的に利用し、仕上げ商品位の向上、除去加工などにも用いられている。
【除去加工】
 除去加工は、加工法を大きく分類した場合のひとつであり、材料や工作物の不要な部分を除去する方法である。代表的な除去加工として、刃物を使って必要とする寸法・形状に作り上げる切削加工がある。さらに、砥石を使った研削加工や細かい砥粒を使った研磨加工がある。除去加工は、付加加工や変形加工と比べて、汎用性が高く、ひとつの工作機械でさまざまな形状の機械部品を作ることができるのが特徴である。また、複雑な形状を高精度で加工しやすいという特徴がある。
【付加加工】
 付加加工は、加工法を大きく分類した場合のひとつであり、母材となる材料に新たな材料を付け加えることで、工作物の形状・寸法を仕上げる方法である。付加加工には、溶接加工などのように、材料同士をつなぎ合わせる加工と、めっきや溶射のように工作物に別の材料を付着させる加工がある。いずれの場合も、付加加工をした後の工作物は、加工前の母材と比べて、総質量が増加することが特徴である。
【変形加工】
 変形加工は、加工法を大きく分類した場合のひとつであり、その名のとおり、材料を変形させて工作物の形状・寸法を仕上げ方法である。 変形加工には、鋳造(ちゅうぞう)に代表されるような溶かした材料を成形する加工や粉末状の材料を固める焼結などがある。さらに、一度変形させると元の形に戻らないという金属材料の性質(塑性)を利用した圧延や絞り加工などの塑性(そせい)加工がある。変形加工は、無駄なく材料を使える加工法であり、多くの工業製品で用いられている加工法である。
【粗加工、中加工、仕上げ加工】
 工作物の素材から、仕上げしろを残して不要部分の材料除去をおこなうための加工工程を粗加工という。  通常は除去能率を高めるために、切削条件を低速重切削とする。また、粗加工後の材料を仕上げ加工前までの材料除去をおこなうための加工工程を中加工という。たとえば、仕上げ工程が研磨になる場合、研磨しろを残して不要部分の材料除去をおこなう。仕上げ加工は、工作物を最終的に所要の加工精度に仕上げるために行われる加工工程である。所要の加工精度を実現するために、一般に高速軽切削である。
【バリ】
 金属などを加工するときに生じる薄いひれ状の余剰部分をバリという。せん断加工で生じるバリはカエリという。通常は1mm以下の小さなものであるが、安全上の問題からバリ取りをする。  また精密部分ではバリが機能に大きく影響を与えることもあるので、バリ取りをおこなう。型鍛造においては、材料を型の隅々まで充満させるために、意図的にバリをつくることが行われている。一般的には、バリの重量が製品の20~40%程度となるため、材料節約の観点からバリを削減する努力がなされている。
【オシャカ】
 最終仕上げ品が図面に指示された面の性状、寸法公差および幾何公差の範囲に入らなかった場合、それを現場では古くからオシャカと呼んでいる。すなわち、不良品の事である。
塑性加工

【曲げ加工】
 広義ではすべての成形加工は曲げ加工と見なすことができるが、一般には、平らな板やまっすぐな棒、管などを立体的な形状に加工する加工を曲げ加工という。  パンチ、ダイをプレス機械に取り曲げて曲げ作業をおこなう型曲げ加工、折り曲げ機を用いる折り曲げ加工、ロールを使用するロール曲げ加工、ローラを用いて板横断方向にも成形をおこなうロール成形などがある。
【鍛造(forging)】
 一般に、材料に塑性変形を生じさせて成形する加工方法を鍛造(たんぞう)という。鍛造には自由鍛造と型鍛造がある。自由鍛造は、単純な形状の工具または補助工具の間に材料をはさんで圧縮して成形するもので、主として大型製品の少量生産に用いられる。 また型鍛造は、生成すべき製品の形状に合わせた型(工具)を用いて、材料の表面の大部分を同時に加圧して成形するものである。塊状の素材をその再結晶温度以上に加熱しておこなう熱間型鍛造と、冷間(通常は室温)にておこなう冷間型鍛造があり、どちらも広く用いられている。
【熱間加工(hot working)】
 材料を高温に加熱すれば軟化して容易に塑性変形する。熱間加工は、その性質を利用して材料を鍛造あるいは圧延することによって、所定の形状寸法に仕上げる加工法である。ただし、加工温度が高すぎると材料強度が低下したり、ひび割れが発生したりすることがある。
【冷間加工(cold working)】
 冷間加工は、熱間加工温度より低い温度範囲で材料を鍛造あるいは圧延し、所定の形状寸法に仕上げる加工法である。冷間鍛造は熱間鍛造で作られた成形品の寸法精度を向上させるためにおこなわれることが多い。
【プレス加工(press working)】
 プレス機械のラムとベッドの間に1対の工具あるいは型(dies)をおいて、その工具によって目的に応じた形に素材を成形する加工法を総称してプレス加工という。プレス加工には、鍛造加工、板材の加工、圧縮加工、しごき加工がある。板材の加工は、せん断加工、曲げ加工、深絞り加工に分類され、これによって製作される製品は、電気部品、家庭用品、自動車、航空機、船舶、建築など広い分野で小部品から大きな部品まで幅広い範囲にわたっている。量産性がよいので鋳造や切削加工をプレス加工に置き換えて製品化すれば生産性を向上することができる。

【参考】機械用語辞典